先週の将棋界(9/24~9/30)

先週の将棋会

先週の将棋会を簡単に振り返ります。

スポンサーリンク

【王位戦】豊島将之棋聖が王位を奪取! 自身初の二冠に!(9/27)

日本将棋連盟より引用

菅井竜也王位豊島将之棋聖が挑戦する第59期王位戦七番勝負の第7局が,

9月26・27日に東京都千代田区「都市センターホテル」で行われ、

豊島棋聖が菅井王位を127手で破り、王位のタイトルを獲得しました!

 

とうとう豊島さんが二冠ですよ、二冠!

かなりの勝率を誇りながら、タイトルにあと一歩届かなかった豊島さん。

先日棋聖を取ってから、あれよあれよともう二冠ですよ!

本当におめでとうございます!

八人でタイトルを分けた時期は、あっという間に終わってしまいましたが、

これから豊島二冠を始めとする羽生世代以外の棋士たちが、

どんどん台頭してくる時代に突入したのでしょうね。

そう考えると、

将棋界にも世代交代の波がようやく訪れたと言えましょうか。

 

負けた菅井七段(七段と書かなきゃいけないのがツライところです…)は、

お疲れ様でした!

今タイトル戦を全て振り飛車で通したという、

振り飛車党の意地を見た思いです。

多分これからもタイトル戦には頻繁に顔を出されると思いますから、

その時もまた応援させていただきます。

カッコいい振り飛車をまた見せてくださいね!

 

豊島将之 棋聖 vs. 菅井竜也 王位 第59期王位戦七番勝負 第7局↓
豊島将之 棋聖 vs. 菅井竜也 王位 第59期王位戦七番勝負 第7局

 

【銀河戦】 佐藤天彦名人優勝!(9/25)

日本将棋連盟より引用

第26期銀河戦決勝(佐藤天彦名人行方尚史八段)が行われ、

佐藤天彦名人が177手で勝利!

優勝を決めました。

これで佐藤名人の獲得タイトルは名人の3期に加え、

新人王戦 2回・叡王戦 1回・銀河戦 1回と、棋戦優勝を4回に伸ばしています。

 

…なんか佐藤名人の、

銀河戦初優勝というのが意外に感じてしまうのは私だけでしょうか?

結構棋戦優勝をしているイメージがあったのですが、

名人位以外は優勝が4回なんですね。

まあ、全プロ棋士憧れのタイトルである名人を獲得し、

2度も防衛しているだけでもスゴイことなので、

他の棋戦はあまり気にすることはないのかもしれませんね(ひどい暴論)

 

ちなみに佐藤名人は、ツイッター上のご自身のアカウントで、

銀河戦優勝に関してこんなコメントをされています。

 

…今期19 戦 15 勝 4 敗(勝率0.789)と絶好調の佐藤名人。

名人防衛に向けて、着々と調子を整えている感じがします。

永世名人の資格は連続5期か通算7期なので、

佐藤永世名人の称号もそう遠くないことでしょう。

佐藤天彦名人のこれからのご活躍を期待いたします。

 

行方尚史 八段 vs. 佐藤天彦 名人 第26期銀河戦決勝トーナメント 決勝戦↓
行方尚史 八段 vs. 佐藤天彦 名人 第26期銀河戦決勝トーナメント 決勝戦

 

【将棋文化検定】試験日当日!(9/30)

日本将棋連盟より引用

第4回将棋文化検定の試験が9月30日に行われました。

私は公言通り検定試験を受けてきましたので、

その辺りの模様は前日に投稿した記事をご覧ください。

将棋文化検定の試験受けてきました!
将棋文化検定試験日! まさに嵐の試験日 今日(9月30日)は、待ちに待った将棋文化検定試験日です! 今まで溜め込んだ将棋...

ちなみに私は参加できませんでしたが、

検定終了後のクイズ大会で、

高見泰地叡王が優勝してしまうというハプニング(?)があったらしいです(笑)

ニコニコ動画で生放送されていたみたいですが、

クイズの内容はかなり面白い問題だったらしく、

観ていた人も楽しめるクイズ大会だったそうです。

 

…台風がなければ、私もその場に居られたんだけどな〜(泣)

 

【番外】息子たち、将棋の駒で積み木遊び!(9/29)

実は長男くんは、毎度毎度将棋ばっかりやっているわけではないんですよね。

たまに将棋に飽きて、駒を積み木に見立てて遊んでいることもあります。

ご存知の通り将棋の駒には傾斜がついているので、

まっすぐ積んでいくのはそれなりの技術(?)が必要なのですが、

長男くんはそのへんうまく出来ないみたいで、

見ているこちらとしてはもどかしい感じがします。

その横で『どうぶつしょうぎ』の駒を使って、

悠々と駒を積み上げているのは次男くん。

そりゃね。『どうぶつしょうぎ』の駒は平らだからね(笑)

その時次男くんが、少し勝ち誇った表情を見せたような気がしたのは、

多分私の親バカのせいです(笑)

…いやー、毎度のことですが将棋はサイコー!ですね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント