【料理豆知識】11月上半期

【料理豆知識】

今までの【料理豆知識】まとめました

スポンサーリンク

11月上半期

ツイッター上で私がつぶやいている【料理豆知識】をまとめています。

今回は11月上半期分です。

 

11月1日 スウィートチリソース

「さつま揚げには生姜醤油だ!」と思われている方には、是非

スウィートチリソースをかけて食べてもらいたいです。

全然違う料理になってしまうので笑ってしまいますよ(笑)

唐揚げにかけて食べるのは抵抗がない人も多いと思うので、オススメです。

 

11月2日 麺つゆ

麺つゆは万能ですねぇ。

とりあえず常備しているご家庭は多いと思いますが、

マヨネーズと合うことを知らない方が結構いらっしゃいましたね。

麺つゆの意外な使い方です。

 

11月3日 鯖の水煮缶

これは当ブログでもご紹介している料理ですね。

 

 

その後、ありがたいことに実際に味噌汁を作られた方から感想いただきまして、

「ハマってしまいました。」

とのことでした。

…最高の褒め言葉で、嬉しかったですね。

 

11月4日 カルダモン

昔、本格的なカレーを作るためにカルダモンも揃えた方がいらっしゃって、

その後、賞味期限切らしてしまってもったいなかったとのコメントが。

カルダモンは少々お高めなスパイスなので、勿体無かったですねぇ…(汗)

 

11月5日 刻みたくあん

自分でお伝えしておきながら、

つい食べたくなっってしまった遠州焼きをこの間作りましたけど、

たくあんの歯応えがアクセントになって、とても美味しかったですね。

たまに確認の意味で、自分がお伝えした料理を作るのはアリですね(笑)

 

11月6日 焼き肉のタレ

これは、我が家で焼き肉を作るときには必ず作るタレですね。

タレが一気にフレッシュになるので、

お肉自体も、ワンランクもツーランクも上がる感じがします。

安いお肉でも、案外美味しく食べられるようになるのでオススメです。

 

11月7日 スルメ

このツイートはあんまり反応がなかったですねぇ(汗)

結構おススメなんですが、

それなりのスルメを買おうとすると結構値が張りますからね〜。

堅実な主婦の方々すると、

あまり冒険はしたくないから仕方ないかもしれませんね。

 

11月8日 舞茸

舞茸でお肉を柔らかくする方法は案外知られているので、

そこまでの反応は期待してませんでしたが、

結構「いいね」をいただきました。ありがとうございます。

舞茸は単体で食べても美味しいので、

舞茸料理はまた別の機会に。

 

11月9日 豆板醤

辛いものが好きな人は、豆板醤を常備している方も多いのでは?

納豆に入れるのは手軽に試せると思うので、

是非試してもらいたいですね。

 

11月10日 第六の味覚?

たまには傾向が違うツイートをと思ってつぶやきました。

「カルシウム味」という言葉は定着しそうもないので、

恐らく味覚は、五味のままだと思いますけどね。

 

11月10日 目玉焼き

味覚の話だけではつまらないと思い連投しました(笑)

目玉焼きを作る時のコツなんですが、

大体目玉焼きを食べるタイミングは朝食が多いと思うので、

朝の忙しい時には、

そんな面倒なことしないと思われる方も多いかもしれませんね。

でもこの方法で作ると、かなりキレイな目玉焼きを作ることができるので、

おススメなんですけどね。

 

11月11日 パン粉

パン粉にイースト菌が含まれている関係で、

ぬか漬けっぽく仕上がります。

3時間以上漬け込まないことがポイントですね。

 

11月12日 カット野菜

うちの嫁さんは野菜切りがニガテ。

野菜切りだけで結構な時間を使ってしまっているので、

その分料理が遅れ、子供達がお腹を空かせることも多かったです。

変に野菜切りにこだわらなくても、

使えるものはどんどん使っていきましょうというご提案でした。

 

11月13日 サツマイモ

サツマイモをレンジでチンして食べたことがありますけど、

手軽さゆえに味がイマイチで、

とても残念な気持ちになった失敗から学びました。

…結構料理で失敗してるんですよ、私。

 

11月14日 ほうとう

市販のほうとうには若干食塩が入っていますけど、

本来は塩を入れません。

打粉も一緒に煮込み、その打粉がいい具合にトロミを出すので、

鍋の締めとしてはかなり美味しい部類に入ると思っています。

なおトマト鍋の締めにほうとうは、未だに我が家の中での最強食材です。

 

11月15日 お茶のゼリー


お茶好きの方にはぜひ作ってもらいたいお茶ゼリー。

さっぱりしていて、食後のデザートに最適だと思うんですよね。

コメントにもありましたが、濃い目のお茶で作ると良い感じです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント